t-hom’s diary

主にVBAネタを扱っているブログ…とも言えなくなってきたこの頃。

2021-01-01から1年間の記事一覧

自作PCのメリット・デメリットとパーツの選び方について

パソコン好きな方は一度は自作を考えたことがあると思う。 自作マニアが良質な記事をたくさんあげている中で、人生でまだ3台しか作ったことがない私がこんな記事を書くのもどうかと思うんだけど、まぁ作ったからには語らずにはいられない、それが自作PCとい…

Arduino LEONARDOでPS4コントローラーをマウスとして使う

今回はPS4コントローラーのジョイスティックでマウスカーソルを操作するArduinoコードのご紹介。もともとPS4コントローラーはマクロキーボードとして使っていたのだが、シューティングゲーム(東方シリーズ)でも使いたくなってモード切り替えできるようなコー…

回路基板のエッチングに初挑戦

今回は実際の銅張積層板をエッチングして回路パターンを作成してみる。 つまり過去4記事にわたって準備してきたことの総集編である。 これまで準備してきたこと thom.hateblo.jp thom.hateblo.jp thom.hateblo.jp thom.hateblo.jp 今回の作業 やってることは…

基板エッチングのテストとして銅線を使ったイオン化と析出(廃液処理)の実験

今回は実際の基盤エッチングを行う前に排水処理についてテストしておく。 基板のエッチングでは銅イオンの溶液が発生するが、2つの問題がある。 銅イオンは有害なので、下水に流すと公害の原因になる。(銅イオンそのものは人体には無害とする説が多数検索さ…

基板エッチング処理の廃液処理実験のために購入した道具

今回は銅張積層板(生基板)のエッチング処理実験のために購入した道具類をご紹介。 いいからさっさとやれよとツッコミをいただきそうなんだけど、化学反応を伴う作業なので当たって砕けろという訳にもいかない。化学実験の場合、「砕ける」とは、死を意味する…

レーザー加工機でプリント基板製作の前検証~金属の塗膜を剥離させる

今回はレーザー加工機で塗装した金属の塗膜を焼いてみる。 さくっとできたらわざわざ記事にすることもなかったんだけど、そこそこ調整に手間取ったので記事に残しておくことにした。今回は実際の銅張積層板ではなくて、ホームセンターで買ってきた薄いステン…

レーザー加工機で木材にお絵かき

先日我が家にレーザー加工機を導入したので試しに木材にお絵かきしてみた。完成したのはこちら。 この芸術、理解できますでしょうか? そう、いわゆる抽象画。 なかなかサイズ合わせに苦労したけど、とりあえずうまくいった。 本当はKiCADから解説してエッチ…

LED2個を使ってクロックとは何かを理解する ~ ASCIIコードでHelloと言わせてみた

最近データ通信におけるクロックの役割について記事を読んで、「ああ、そういうことか」と理解したので、自分でもクロックを使ったデータ表現をやってみた。 一般的にクロックというと時計をイメージすると思うが、どちらかといえばメトロノームとか手拍子を…

9V電池駆動の騒音計を24時間稼働させる為の5V電源アダプタを3Dプリンターで作成

以前から近所の事業騒音に悩まされており、管理会社を通じて抗議を続けている。 ただ、「うるさい」という主張は極めて主観的なため、単に神経質なだけと思われては話が進まない。そこで、騒音計でデータをロギングすることにした。 客観的な証拠を残すため…

ロジックICを使って半加算器を作ってみた

今回はロジックICを使って半加算器を作成してみた。 要するに足し算をする回路だ。この回路を使えば、2進数で以下の4パターンの計算を行うことができる。0 + 0 = 0 1 + 0 = 1 0 + 1 = 1 1 + 1 = 10…それが何か?まぁ普通の人はそう反応するだろう。 実際のと…

トランジスタでXOR回路(NAND 4回路の合成タイプ)を作る

今回はトランジスタを使ってXOR回路を作ることに成功したのでご紹介。 前提の説明:そもそもXORとは XORは、2つの命題(Yes/Noで回答できる問題)があったとき、片方がYes、もう片方がNoの場合のみ成立する論理演算である。 そう書くと難しそうだけど、日常生…

LED付き押しボタンスイッチでオーディオミュートスイッチの試作

以前、在宅勤務用のオーディオミュートスイッチを作成する記事を書いた。 thom.hateblo.jp このスイッチではミュート中にLEDが点滅し、ミュートの解除忘れを予防することができる。 今回作るもの 今回はLED付きの押しボタンスイッチを使って、同じようにミュ…

Arduinoで圧電スピーカーを使って東方 神々が恋した幻想郷を演奏

前回はラーメンのチャルメラを流すコードだったけど、今回はもう少し長めのメロディーを作ってみた。 作ったもの 作ったメロディーはシューティングゲーム、東方風神録の3面テーマ「神々が恋した幻想郷」。折角なのでYouTubeにUploadした。(音が鳴るので注…

Arduinoのスイッチ割り込みでチャルメラ(ラーメンのあれ)のON/OFF ~トランジスタによるスイッチング~

前回は絶対に起きられるアラームの構想について書いたが、今回はその実装に向けた要素技術の実験。 thom.hateblo.jp要素技術ってなんか大層な響きだけど、そんなに大げさなものではなく、スイッチの割り込み処理である。 特に他に呼びようがないのでそう呼ん…

Arduinoを使った絶対起きられる目覚まし時計の構想

Arduinoを使って絶対に起きられる目覚まし時計を作ろうと思い、とりあえずアイデアだけ書きだしてみる。 こんな記事を書くとまるで私が寝坊の常習犯であるかのような印象を持たれるかもしれないが、ここ数年は1度も寝坊していないはず。とはいえ、絶対に起き…

トランジスタアレイ(TD62783APG)を使ってコンパクトな回路で8個のLEDをON・OFFする

前回の記事でベッドサイドランプをArduinoで制御する話を紹介したが、回路自体はシンプルなのに配線にかなり手間取った。もう少しコンパクトにならないものかと色々調べていたところ、トランジスタアレイを使うという結論に行きついた。 トランジスタアレイ…

ベッドサイドランプを改造してArduinoで制御~実装完了~

前回の続きで、Arduinoからの制御に成功したので記事にすることにした。 基板はこんなかんじ。 材料 ユニバーサル基盤 UB-THN03「薄型ユニバーサル基板」サンハヤト㈱サンハヤトAmazonこれはサンハヤト社から出ている、ハサミでカットできる薄型の基盤。 DC…

ベッドサイドランプを改造してArduinoで制御~準備編~

今回はAmazonで購入したベッドサイドランプを改造してArduinoで制御できるように準備してみた。 完成してから記事にするのがベストなんだけど、あえて準備までとしたのは、書く気になってるうちに書いてしまおうという魂胆である。改造のベースとして使用し…

3Dプリントの品質改善に着手~フィラメントドライヤー・古くなったホットエンド交換・ベッドレベル再調整・CURAパラメーターいじり

前回は3Dプリンターで印刷した造形物の加工について記事にしたが、今回はそもそもの造形自体の品質UPに取り組んでみた。 きっかけはこちら。 素材にPETGを使用していた時はけっこう頻繁に遭遇した事象であるが、比較的取り扱いやすいといわれるPLAでここまで…

3Dプリントしたケースを表面処理してラッカースプレーで塗装してみた

今回は3Dプリンターで出力したケースにパテで積層跡を埋めてヤスリがけで表面を整え、ラッカースプレーで塗装してみた。まずは完成品のご紹介。 対象はこのブログで何度か紹介しているDualShockをマクロキーボードとして使うアダプタのケース。 thom.hateblo…

USBシリアル通信でArduinoから赤外線LEDを操作する ~ コーディングからケース作成まで

今回は以下の記事の続き。 thom.hateblo.jpArduino Unoから赤外線を操作するテストが完了したので、今回はこれをより小さなArduino Pro Microに移植し、ケースに収めて机の天板裏に固定する。 また、USBシリアル通信で送られたコマンドを元に赤外線信号を発…

PS4コントローラーをマクロキーボード化 / マクロ切替の別解

つい先日、DIPスイッチを使ってマクロキーボードのモード切替実装の記事を書いたのだが、結論から言ってこの方法は失敗だった。 thom.hateblo.jp計算外だったのはDIPスイッチの耐久性だ。 まだ多くても20回程度しか切り替えていないはずだけど、読み取り時に…

Arduinoから赤外線を発信して机裏のLEDテープの色を変更する。

今回はArduinoを赤外線リモコンとして使用することでリモコン式LEDテープの色を変更してみた。以下が作成した試作機。Arduino Uno入りのブレッドボードに赤外線送信モジュールと受信モジュールを指してジャンパーワイヤで繋いだだけの代物だ。 作成の動機 私…

Python tkinterで ゆっくり霊夢 を瞬きアニメーション

今回は、YouTubeの解説系動画でおなじみの ゆっくり霊夢 をPythonのtkinterを使って瞬きさせてみた。 作成の動機と経緯 元々は、ラズパイとかArduinoを駆使してデジタル秘書を作りたいというのが発端。 と言ってもそんなに技術はないので、出来上がったのは…

PS4コントローラーをマクロキーボード化するArduinoにDIPスイッチでモード切り替え実装中

凄く長いタイトルになってしまったけど、ようするにコレの続き。 thom.hateblo.jpそして、こういうことである。 初見様用の説明 初見の方に説明すると、これはArduinoというマイコンを使ってプレステ4のDual Shockコントローラーをキーボード入力信号に変換…

Raspberry Piの構成変更をScriptコマンドで記録する

今回の記事は完全に自分の備忘録用である。LinuxにはScriptというコマンドがあり、これを使うとコマンドラインでの入出力をテキストログに記録してくれる。 仕事では監査対応で使ったりするが、Raspberry Piの変更管理にも使えるんじゃないかと思ったのでや…

VBA クラスモジュールで工場建造ゲームSatisfactoryのコンベアスプリッター効率検証

最近遊んでいる工場建造ゲーム Satisfactoryで少し疑問に思うことがあったので、今回はVBAを使って検証してみた。 ゲームを題材にしてはいるものの、この記事で伝えたいことはクラスモジュールの有用性なので、ゲーム自体に興味ない方も是非ご一読いただけれ…

VBA クラスモジュールでタートルグラフィックプログラムを作成

今回はExcel VBAのクラスモジュールを使ってタートルグラフィックを描けるオブジェクトを作成してみた。タートルグラフィックはカメを動かして線を引いていくプログラムで、プログラミング初心者の学習等で活用されることも多い。 例えばPythonでは標準装備…

VBA 三角関数を用いて複数のオートシェイプを円周状に並べる

今回は三角関数を用いて複数のオートシェイプを円周状に並べるプログラムを作成したので備忘禄がてらサクッとご紹介。 目的はとあるゲームのためであるが、記事の本筋ではないのでそれは最後に紹介。 作ったもの 以下のように、正方形を円形に3周分並べた。 …

VBA 線が絡まないPERT図(グラフ)の自動レイアウトアルゴリズム

今回は、グラフのレイアウトを自動化するためのアルゴリズムを紹介する。 ここでいうグラフはExcelのグラフ機能のことではなく、数学のグラフ理論の方のグラフ。知らない方は、以下のような作業工程図をイメージしてもらえば良いかと思う。 マインドマップ等…

当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。