t-hom’s diary

主にVBAネタを扱っているブログ…とも言えなくなってきたこの頃。

Processing言語

オシロスコープの仕組みをProcessingのアニメーションで説明してみる

最近KENWOOD社製のアナログオシロスコープ CS-4135を手に入れた。 実はRIGOLの4ch デジタルオシロも持っているのだがイマイチ使いこなせずに埃をかぶっていた。 ちゃんと勉強しようと思ってなるべくわかりやすい入門書を探していたのだが、どうもデジタルオ…

Python Processingで写真を六角形に切り取って並べる

今回は写真を6角形に切り取って並べるPython Processingコードのメモ。出来上がりのイメージはこんな感じ。 上記はSatisfactoryというゲームで撮りためた風景スクリーンショットである。 このゲームは最近Update 6という大型パッチがリリースされたところで…

Python Processing ベクトルの回転を使ったアニメーション(LEGO ライントレースボット研究の副産物)

今回は偶然の産物としてバネ状の軌跡を描くようなアニメーションが出来たのでご紹介。 もともとはLEGO Mindstorm EV3のライントレースボットで左右タイヤの回転比率によってカーブの軌跡がどう変わるかをProcessingでシミュレーションしたかったのだが、そち…

ProcessingのPythonモードで色相環を書き直してみた

Processingについて調べていると、こんな書籍を見つけた。Python版 つくって学ぶProcessingプログラミング入門作者:長名 優子,石畑 宏明,菊池 眞之コロナ社Amazonなんと、Pythonの文法でProcessingが使えるのか!?行きつけの書店の在庫をチェックすると「△…

Processing 3.5.4 不親切なエラー 「クラス 〇〇 は存在しません」でハマった話

今回はProcessingの学習で開発環境の不親切さによりハマった話。現在開発環境としてはProcessing 3.5.4を使っているのだが、クラスを作成しているにも関わらず、そのクラスの型を使用しようとコードを書いている途中でクラスが存在しないというエラーが出た…

Processingでベクトル演算

今回はProcessing入門書に沿ってベクトル演算を使った放物線のアニメーションをやってみたところ、ベクトルの扱いがあまりに簡単で拍子抜けしてしまったのでそのことについて書く。さて、私は数学が苦手なのでベクトルについては「矢印をこねくり回すややこ…

Processingと三角関数で滑らかなアニメーション

Processingの学習でアニメーションの基本的なところまで進んだので、動きのあるものを作ってみた。 コード float diameter; float radius = 200; int angle = 0; float brightness = 0; float hue; float x, y; int count = 8; // 玉の数 // (1) void setup(…

Processingで三角関数を使った処理 ~ 色相環を作ってみた。

今回はProcessingを使って色相環を作ってみた。 こんなやつ。 前回の記事で簡単にHSB形式(Hue/色相・Saturation/彩度・Brightness/明度)で色を指定できるという話を書いたけど、これを使えば単にループ内で色相の値を増加させていくだけで綺麗な色相グラデー…

アート作品に最適なプログラミング言語 Processingを触ってみた。

今日は書店でProcessingというプログラミング言語の書籍を買ってきた。Processing クリエイティブ・コーディング入門 ―コードが生み出す創造表現作者:田所 淳技術評論社AmazonProcessingはアートに特化したプログラミング言語である。 そういわれてもあんま…

当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。