最近LEGOというオモチャを手に入れたので、少しずつであるが遊び始めている。
そう、あのLEGOである。
あの。。あれ?こんなんだっけ。。
youtu.be
。。。
いい歳した大人がレゴなんて!と侮るなかれ。
最近のレゴは凄いんだ。
私が買ったのはTHE LEGO MINDSTORMS EV3というもの。
Amazonで新品を見ると7万円くらいの値段がついててぶったまげる。お前、、そんなにか??プレステより偉いのか??
ということでメルカリへGo。
無事に2万ちょいでGet。
あとアイデアブックという書籍をAmazonで調達。一応洋書だけど「イケアの説明書かよ」ってくらい図しかないので読めなくても大丈夫。
これ見ながらギアの組み合わせとか、機構の学習中。
これ、パーツカラーが実物と書籍で違ってて、たぶんロット違いというかバージョン違いだと思うんだけど、すげー探しづらいのが難点。
さて、実はもともとLEGOがやりたかったわけじゃなくて、機械工作系のスキルが欲しかったのがきっかけである。
趣味のものづくりに役立つような工作系スキル全般に興味があって、このブログでも2019年末頃から雑多に扱ってきているんだけど、現状のスキル認識としては下図の黄色のレーダーチャートといったところ。これを赤の点線くらいまで引き上げたいんだけど、機械工作系だけはさっぱりだったので、ようやくスタートラインに立てた。
※これだけ見ると全然仕事出来ねぇポンコツに見える。。いや、違うんだ。。私の本業はIT統制なので、このチャートはあくまで趣味の話だ。あとVBAならたぶん5。
機械工作というよりは、マシン機構系に興味があるという感じかな。
他にもパーツをメルカリで買ったんだけどそっちは微妙に臭いがついていたので台所用洗剤とぬるま湯で超音波洗浄。
よく水で濯いだら最後に精製水で再度超音波洗浄。
精製水は回路基板製作のテストで使った化学実験器具の洗浄用に買ったのだが、不純物が取り除かれているため自然乾燥させても水垢が残らないという特徴がある。
レゴのような細かいパーツはいちいち拭いてらんないので、これを使って自然乾燥させようという作戦。
10本追加購入したけど、今回の案件で既に5本使用してしまった。
あとはひたすら地獄の選別作業。。
そんなこんなありながら学習を進めていくと途中で知らない子に遭遇。
ナニコレ、そんなパーツ入ってねぇけど??
しかもこの本、図しかない弊害でパーツ名でググろうにも何てやつなのかさっぱり。
で、色々調べてるとどうやらTHE LEGO MINDSTORMS EV3には拡張パーツセットなるものがあるらしい。。
え?また2万??
悩んだけど、まぁスキップするのもの気が晴れないので結局購入した。
メルカリでも1万5千円とかだった気がするけど、また洗うのも手間だしこれくらいの値段差なら新品で良いかなという判断。
ということで暫くチマチマと学習を進めていこうと思う。
一応、THE LEGO MINDSTORMS EV3は本体からサーボモーター等のパーツをプログラミングで動かすことができるのでこれだけでロボット工作もできる。ただ私はオモチャとしてのロボットそのものはあんまり興味なくて何か実用的なモノを作るために基本的な機構の学習がしたいという動機なので、あんまりプログラミング機能を活用ってことは今のところ考えてない。
今の私のスキルでは作れないけど、将来的にはベルトコンベアを使ったキーキャップを並び替える装置を作ってみたいなぁと思う。
キーボードって割と短期間で汚れるのでよく洗浄するんだけど、最後にキーをはめる作業が超大変なので、機械学習で文字認識させてQWERTY順に並び替えてくれるマシンとか作れないかなぁと。まぁ、まだこの夢は遠いんだけど。
ビジネスとしては成立しないけど、自分は欲しい。そういうのを好き勝手に作れるのがモノづくり趣味の醍醐味なので今後もスキルを磨いていきたい。
以上。