t-hom’s diary

主にVBAネタを扱っているブログ…とも言えなくなってきたこの頃。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

VBA 税法条文のカッコ書き部分にオリジナルの書式を適用する。

TwitterでVBA検索してたら面白そうなネタがあったので乗っかり。税法のカッコ書きの部分にオリジナルの書式を適用するマクロが作りたい様子。ふむふむと思って調べてみた。 十 同族会社 会社(投資法人を含む。以下この号において同じ。)の株主等(その会社…

VBA SubとFunctionとPropertyの使い分け

VBAには3種類のプロシージャがある。SubとFunctionとPropertyだ。 しかしその守備範囲はキッチリ線引きされているわけではなく、使い分けに困る場面がある。今回はその使い分けのヒントとなる考え方を紹介する。なお、3種類と書いたがProperty にはLet・Set…

VBA Publicなプロシージャをマクロの実行メニューから隠す方法

ユーザーに実行させたくないマクロを「マクロの実行」メニューから隠す方法として最も簡便なのはプロシージャをPrivateにしてしまうことだ。 しかしマクロがある程度大きくなると、複数のモジュールにプロシージャを分散させたい場合がある。他モジュールか…

Static変数を利用してステータスバーに文字をスクロールさせる。

VBA

今回はExcelのステータスバーに電光掲示板のように文字をスクロールさせるマクロを紹介。 もともと作りたかった案件とは違うが、そちらが失敗して副産物として単体で何か使えそうな気がしたので簡単にメモ。矢印の方向に文字が流れる。 コード ※Mainプロシー…

プログラムコード中に値(あたい)は登場しない

VBAに限らず全てのプログラミング言語で言えることだが、コード中に値(あたい)が直接登場することは無い。 最近、「値とは何か」ということを掘り下げて考えることがあり、ようやくこの結論に行きついた。たとえば、数字の「1」。これは一般的に値だと理解さ…

学習において、疑問を抱えたまま次のページをめくる勇気

何かを学んでいると、まだ説明されていない箇所に対して色々と疑問が湧いてくることがある。たしかに、分からないというモヤモヤした気分のまま次に進むのはなんとなく気持ち悪いものだ。一般的に学習において疑問を持ち、自主的に調べるのは良いこととされ…

高品質なコードを短時間で編み出すには

プログラムのコーディングで一番時間を消費するのは「思考」と「試行錯誤」である。コーディングスピードが落ちることを嫌って極端に短い変数名をつけたり、一つのプロシージャで一気に書ききったりするとコードが把握しにくくなり、「思考」に時間をとられ…

VBAの知識の依存関係の整理を試みる

※今回の記事は基本的に自分用の備忘録です。VBAの学習における知識の依存関係の整理を試みた。 試みたというのは、お世辞にも成功したとは言えない為である。書籍でプログラミングを学ぶ際は、ふつう1ページずつ読み進めていく。 これに対して、実際の知識体…

Excelのセキュリティ設定と怪しいファイルの対策

Excelには、悪意のあるマクロによってコンピューターが被害を受けることがないようにいくつかの防御機構が備わっている。 しかしExcelマクロの解説書・解説サイト等では利便性の観点からか、設定を無効化しましょうという方向での解説が多く、セキュリティリ…

当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。