t-hom’s diary

主にVBAネタを扱っているブログ…とも言えなくなってきたこの頃。

PCケースの3.5インチベイに液晶ディスプレイを組込んでみた

サーバー機の3.5インチフロントベイが余っているので液晶ディスプレイを組み込んでみた。 横長のディスプレイを探したのだがちょうど良いサイズのものは製造されてなさそうなので以下を3つ並べている。waves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイ SPI 80x160ピク…

waves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイのカラー指定で青・赤が逆になるBGR565形式だったため対処のメモ

前回こちらの記事で紹介したディスプレイについて、カラー指定の青と赤が逆になっていて困ったのでその修正方法についてメモしておく。 thom.hateblo.jpライブラリ「Adafruit_ST7735_and_ST7789_Library」に入っているサンプルコード「graphictest.ino」内に…

Arduino UnoでWaves 0.96インチ IPS フルカラー液晶ディスプレイの使用する方法のメモ

Amazonでwaves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイ SPI 80x160ピクセル 65 k フルカラー モジュール ST7735を購入したので使い方を記録しておこうと思う。waves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイ SPI 80x160ピクセル 65 k フルカラー モジュール ST7735wavesAm…

Sambaサーバーの設定でハマったポイント等のまとめ

今回はSambaサーバーのセキュリティ設定で色々と苦労した点についてまた将来再構築したり障害復旧させてりするときのためにまとめておこうと思う。個別の項目は都度調べればなんとでもなるんだけど、セキュリティの全体像が分からないとアクセス不可の原因を…

家庭内のデータを消失リスク・流出リスクで分類して対策を考える

今回は以下記事の続きというよりは前提となっている話。 thom.hateblo.jp自宅のsambaサーバーが老朽化してリプレースしているという話を書いたが、この気にデータ保管のポリシーをしっかり立てて管理しようと思って整理してみた。これまではsambaサーバーに…

Linuxで暗号化されたRAID10を構築したので概要を解説

今回はAlmaLinux OS 9で暗号化されたRAID10を構築してみた。 作成した暗号化ボリュームはSambaファイルサーバーの共有ファルダで使用する予定である。※物理的なサーバーの組立は前回の記事を参照 thom.hateblo.jpRAID(レイド)とは、複数のストレージ(HDD・SS…

スリムPCケースとホットスワップ鍵付きHDDベイでプロフェッショナルな見た目のサーバー機を組み立てる

今回はIN WIN社のスリムPCケース IW-CE685/300P とStarTeck.comの簡易鍵付きHDDベイSATSASBP425を使ってなるべく業務用っぽい見た目のサーバー機を組み立ててみた。ケースはこちら。IN WIN PCケース micro-ATX TFX300W電源付属 IW-CE685/300PIN WINAmazon※同…

2024年1月1日

まずは、地震により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。私自身の住んでいるところに影響がありませんでしたが、実家が警報区域内で海沿いのため気が気ではない状況で1日を過ごしました。取り急ぎ家族の安否確認は取れたので一旦落ち着い…

Fusion 360でラズパイ3B+ with PoEハットのケースを設計したので手順紹介

今回はネットで入手できるラズパイ3B+の3Dモデルを使用してラズパイとPoEハットがピッタリおさまるケースをモデリングしてみたので、備忘録を兼ねて手順をここで紹介することにした。Fusion360で私がやりたかったケース製作については参考書を見てもちっとも…

Arduino Dueでオシロスコープに画像を表示してみた。

これは前回の続き記事となる。 thom.hateblo.jp前回は円を描いただけなんだけど今回はモノクロビットマップデータを表示してみた。といっても適当なモノクロ画像がなかったのでとりいそぎHello Worldと書いた画像を使用。 出力した結果はこちら。 波形はこん…

Arduino DueのDAC機能を使ってでオシロスコープに円を描いてみた。

今回はオシロスコープのXYモードを利用してArduino Dueで円を描いてみた。 オシロスコープのXYモードでは2つのアナログ電圧を座標としてプロットすることができる。CH1をX軸、CH2をY軸として、それぞれの電圧の位置に輝点が現れる。 電圧を変化させると新し…

Raspberry Pi Picoでマイクラ作業用にマウス・キーボードマクロ作成

久々にMinecraftで遊んでいるんだけど、土台敷き作業が結構面倒くさい。 操作としてはShift+S+D+マウス右を押しっぱなしにするだけなんだけど、気を抜くとシフトが外れて落下するため自動化することにした。ソフトウェアマクロという手もあるけど途中で手動…

自宅DHCP兼DNSサーバー障害対応

今日20時頃、自宅DHCPサーバーが応答しなくなった。半年ほど前にもトラブルで再構築した気がするが、これは設定ミスによるパスワードトラブルだったので実際に本番機の再構築一歩手前で気づいて修正した。 thom.hateblo.jpということで前回実際に故障したの…

E24系列の金属皮膜抵抗セットを1万円で購入

最近とある電子工作の実験で微妙抵抗値が必要になった。最初はよく分かってなかったのでAmazonで適当な抵抗セットを買ってこれまでそれを使っていたんだけど、どうやら私の買ったのはE3系列というものらしく、ネットのサンプルで330Ωや510Ω等の抵抗値が使用…

PID制御でDCモーターのスピードコントロール

今回はPID制御の学習のためDCモーターの回転スピードが一定になるように制御をしてみた。 制御とは 言葉のイメージどおり、対象物を思い通りに操ることを制御と呼ぶ。DCモーターの場合は電圧に応じて回転スピードが変化するので、回転スピードを計測して遅す…

LPI Linux Essentials 試験レビュー

本日 LPIが提供するLinux Essentials試験を受験してきた。 無事に合格したのでレビューを書こうと思う。 試験のレベル感と取得の意義 Linux認定試験の中では最もエントリーレベル。 ただし単に簡単ということではなく、Essential(本質的・根本的・必要不可欠…

Python・数学・Bing AIでそれぞれSatisfactoryの代替レシピガチャの確率を求めてみた。

今回は私が遊んでいるゲーム Satisfactoryのなかのガチャ要素で狙ったものを引きあてる確率を求めてみた。Satisfactoryは異星に工場を発展させていく生産シミュレーション系のゲームである。 詳しくは以下の記事で紹介しているので気になる方はチェックして…

電動エアダスターレビュー

ヨドバシポイントが貯まったので以前から気になっていた電動エアダスターを買ってみた。購入したのはコンセント式のこちらの製品。サンワダイレクト 電動エアダスター 強力 AC電源 ケーブル長3m ノズル3種類付き ガス不使用 200-CD067サンワダイレクトAmazon…

GUI開発が面倒ならCUIで作れば良いという気付き~Pythonリマインダー管理用コマンドツールを作成

今回は、以前作成したリマインダーシステムの管理ツールを作成した話。 thom.hateblo.jpあれからリマインダーシステムはますます重要度を増し、周期的な作業も含めると既に40近くのTo Doが登録されている。 最初のうちは手修正で良かったが、これだけ数が増…

Linux Essentialの学習で得たヒントでラズパイのフリーズ原因を究明した話

このところ自作した目覚まし時計のフリーズに悩まされて来たのだが、ついにこれだという原因にたどり着いた。 thom.hateblo.jpヒントになったのがLinux Essentials試験の学習で得たメモリ管理まわり。 freeコマンドでメモリの状況を確認できるのでメモリリー…

LPI公式認定 Linux Essentials合格テキスト & 問題集 演習問題に文句がある 第1編

今回はこちらの書籍から引用。LPI公式認定 Linux Essentials 合格テキスト&問題集作者:長原 宏治日本能率協会マネジメントセンターAmazon第1編の問題12問中、3問納得いかないのがあったので愚痴記事である。 実際には試験対策としてさすがにブログで文句書け…

Pythonリマインダーに「今やる」通知と「そろそろやる」通知をアイコンで区別する仕組みを導入

今回はこちらの2記事の続き。 thom.hateblo.jp thom.hateblo.jpPythonリマインダーを実際に運用し始めてからすこぶる便利に使っているんだけど、そのうちやる案件だけじゃなくて、単純に時間になったら取り組まないといけない案件もコレで管理を始めた。どん…

空気モニターのファン交換。ホコリの量でAruduino Uno正規品のパワーを実感。

※この記事はホコリ閲覧注意です。といってもホコリっぽいホコリだけで虫とかはでません。そもそも私が虫嫌いなのでそんなものを写真におさめることはないです。今回は自作の空気モニターのファンから異音がしたので交換。使用しているのはこちらの製品。2個 …

2,600円の激安電子負荷でACアダプタ性能をチェックする

前回ラズパイの電力不足についてACアダプタが原因だったと書いたけど、実は原因究明のために可変電子負荷モジュールを発注していた。ICQUANZX 定電流電子負荷パワーエージング可変負荷モジュール電池放電容量試験機(5A 35W)ICQUANZXAmazon電子負荷はちゃん…

Raspberry PiのUndervoltage(電圧低下)対策でアダプターを購入し検証してみた。

先日ラズパイで作成した目覚まし時計が作動しなかった※。 ※保険で別の目覚ましをかけてるので遅刻はしてない。sshログインしようとしたがパスワードを聞かれて入力した段階でConnectionが切断されるという症状を繰り返す。 それでHDMIモニターを繋いでみたと…

pythonリマインダーにエラーハンドリングを追加

昨日紹介したpythonリマインダーについて、エラ―処理を追加したのでご紹介。 thom.hateblo.jp元のコードがファイル名の日付書式に頼ってリマインドを実行する都合上、ファイル名の入力ミスで正しく日付を読み取れないとpythonエラーにより処理を停止してしま…

pythonでWindows通知を使ったリマインダーの仕組みを作る

いつかやりたいことをまとめたリストをWishリストと呼ぶらしい。 作っただけでは忘れ去ってしまうので今回はWishリストのリマインダーシステムを作りたい。いつこれをするという確定したスケジュールであればカレンダーに入れてしまえば良いんだけど、いつか…

https通信でEV証明書を示す緑のバーが廃止された理由について調べてみた。

今週末は自宅サーバーのメンテや自動アップデート設定などメンテに勤しんでいたのだが、Web系のツールが増えてくるとHTTPSで通信がしたくなってくる。所詮イントラからしかアクセスしないのでプライベート認証局を立てて運用しようかと少しSSL※について学習…

Linuxの設定ファイルをデプロイする為のBashスクリプト

Linuxの設定ファイルはviやnanoなどのエディタで簡単に更新できるが、間違えると致命的な障害に繋がるためロールバックできるようにバージョン管理したい。前回はGitBucketサーバーを建てたという記事を書いたが、実際にやりたかったのはDNS/DHCPの設定管理…

GitHubの代替手段、GitBucketをラズパイ3b+に導入して秘匿したいコードを宅サバで管理

GitHubは素晴らしい。 MSが買収して以来Privateリポジトリも無償で使える。しかしそれでもセキュリティに関するコードや設定ファイル類をネットに公開するには一抹の不安が残る。 いくらPrivateとはいえ、少なくともマイクロソフトがその気になれば、あるい…

当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。