2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
しばらくRaspberry Piの開発機側で運用していたカロリー記録システムと合わせて、最近完成した運動時間記録システムをラズパイの本番機にデプロイした。 動作イメージ 以下の5つのプログラムが動作中。 体重記録だけはデーモン化してあるので表には出てない…
M5 Stackに標準で付いてくるバッテリーは110mAhである。 これはつまり110ミリアンペアの電流を1時間流せるという意味だ。ちなみにスマホのバッテリーは2500mAh~3000mAhくらいあるので、110mAhというのがいかに少ないかが分かっていただけるかと思う。 もちろ…
GitHubを使い始めた背景 最近、Raspberry PiやM5 Stackでの開発が本格化してきたため、レガシーなファイル名によるバージョン管理では限界が来ている。 ラズパイの本番機は先日綺麗にしたのだが、開発機はこのありさま。。 ステージング用に準備したフォルダ…
前回は摂取カロリー記録に使用しているM5 Stackに運動時間を入力する仕組みを追加した。 thom.hateblo.jp入力されたデータをWifiでラズパイに飛ばして記録するところまでは完成している。今回は記録した運動時間をmatplotlibでグラフ化して表示させる部分を…
先日実装した摂取カロリー記録システムだが、既に紙での記録より便利なので2末を待たずに電子記録に完全移行した。 実はカロリー以外にも一週間の運動時間を紙に記録していたのだが、カロリー記録で味をしめたのでこちらも電子化したい。単純にもう一台M5 St…
最近オンライン英会話を始めたのでWebカメラを使うんだけど、画角が広すぎて困っている。 部屋がかなり広く映り込むので、片付けをサボると英会話に参加するハードルが上がるのだ。 グリーンバックを買えば良いのかもしれないが、そもそもグリーンバックでカ…
今回もカロリー記録システムの開発記録である。 実は本日2本目の記事となる。なんとなく筆が乗ったというか、vimが乗ったというか、一気に開発を進めてしまった。前回はカロリーをグラフ表示させるためのmatplotlib出力部分を作った。 thom.hateblo.jp今回は…
今回も摂取カロリー記録システム開発の続き。 表示部分をmatplotlibというPythonのグラフライブラリを使って作っていく。 動作イメージ 実際の動作イメージはこんな感じ。 積み上げ棒グラフで、下段から朝食、昼食、夕食の順にカロリーを表示させる。 斜線が…
今回も最近作り始めたカロリー記録システムの進捗紹介。前回はM5 Stack Basicからラズパイにデータを送って画面表示するところまで作成した。 thom.hateblo.jp今回はCSVにデータをOutputするところまで作成。地味ぃ。。本当にやりたいのはMatplotlibでグラフ…
前回摂取カロリー記録のための3ボタンUIを作ったので、今回はここに通信の仕組みを乗せていく。 thom.hateblo.jp M5 Stackのコード ※ssidとパスワードは他人に見せられないので英字をすべてx、数字をすべて9に置き換えている。 #include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> int p; i</wifi.h></m5stack.h>…
今回はM5 Stack Basicで摂取カロリー記録用の3ボタンUIが完成した。 動作画面はこんな感じ。 動作イメージは動画でUpしようかと思ったんだけどGIF化してサイズ小さくしても収まらなかったので諦めた。。 ま、そんな大層なプログラムじゃないしな。図示すると…
前回の記事で今後ラズパイでやりたいこととして、「摂取カロリーの記録」を紹介した。 thom.hateblo.jpそれで、データをラズパイのメイン機に集めて常時可視化させるというところまでは決まっているが、その入力手段をどうするか検討してみた。当初考えてい…
今回は私がラズパイメイン機を何に使ってるのかざくっと紹介したい。 また、今後やりたいこととや開発管理で困っていること、その打開策等を紹介する。興味はあるけど何に使えるのか分からないという方の参考になればと思う。 現在の用途 私は現在メインのラ…
今回は日本語タイピングにおけるマイノリティーである「かな入力」について、その効率性や慣れるまでの期間について私の主観で語ってみる。実は5年まど前にも同じ趣旨で記事を書いたが、その頃はタイトルの付け方や話の構成がまだまだ下手くそで、箸にも棒に…