2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今回はこちらの書籍から引用。LPI公式認定 Linux Essentials 合格テキスト&問題集作者:長原 宏治日本能率協会マネジメントセンターAmazon第1編の問題12問中、3問納得いかないのがあったので愚痴記事である。 実際には試験対策としてさすがにブログで文句書け…
今回はこちらの2記事の続き。 thom.hateblo.jp thom.hateblo.jpPythonリマインダーを実際に運用し始めてからすこぶる便利に使っているんだけど、そのうちやる案件だけじゃなくて、単純に時間になったら取り組まないといけない案件もコレで管理を始めた。どん…
※この記事はホコリ閲覧注意です。といってもホコリっぽいホコリだけで虫とかはでません。そもそも私が虫嫌いなのでそんなものを写真におさめることはないです。今回は自作の空気モニターのファンから異音がしたので交換。使用しているのはこちらの製品。2個 …
前回ラズパイの電力不足についてACアダプタが原因だったと書いたけど、実は原因究明のために可変電子負荷モジュールを発注していた。ICQUANZX 定電流電子負荷パワーエージング可変負荷モジュール電池放電容量試験機(5A 35W)ICQUANZXAmazon電子負荷はちゃん…
先日ラズパイで作成した目覚まし時計が作動しなかった※。 ※保険で別の目覚ましをかけてるので遅刻はしてない。sshログインしようとしたがパスワードを聞かれて入力した段階でConnectionが切断されるという症状を繰り返す。 それでHDMIモニターを繋いでみたと…
昨日紹介したpythonリマインダーについて、エラ―処理を追加したのでご紹介。 thom.hateblo.jp元のコードがファイル名の日付書式に頼ってリマインドを実行する都合上、ファイル名の入力ミスで正しく日付を読み取れないとpythonエラーにより処理を停止してしま…
いつかやりたいことをまとめたリストをWishリストと呼ぶらしい。 作っただけでは忘れ去ってしまうので今回はWishリストのリマインダーシステムを作りたい。いつこれをするという確定したスケジュールであればカレンダーに入れてしまえば良いんだけど、いつか…
今週末は自宅サーバーのメンテや自動アップデート設定などメンテに勤しんでいたのだが、Web系のツールが増えてくるとHTTPSで通信がしたくなってくる。所詮イントラからしかアクセスしないのでプライベート認証局を立てて運用しようかと少しSSL※について学習…
Linuxの設定ファイルはviやnanoなどのエディタで簡単に更新できるが、間違えると致命的な障害に繋がるためロールバックできるようにバージョン管理したい。前回はGitBucketサーバーを建てたという記事を書いたが、実際にやりたかったのはDNS/DHCPの設定管理…