Arduino
サーバー機の3.5インチフロントベイが余っているので液晶ディスプレイを組み込んでみた。 横長のディスプレイを探したのだがちょうど良いサイズのものは製造されてなさそうなので以下を3つ並べている。waves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイ SPI 80x160ピク…
前回こちらの記事で紹介したディスプレイについて、カラー指定の青と赤が逆になっていて困ったのでその修正方法についてメモしておく。 thom.hateblo.jpライブラリ「Adafruit_ST7735_and_ST7789_Library」に入っているサンプルコード「graphictest.ino」内に…
Amazonでwaves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイ SPI 80x160ピクセル 65 k フルカラー モジュール ST7735を購入したので使い方を記録しておこうと思う。waves 0.96インチ IPS 液晶ディスプレイ SPI 80x160ピクセル 65 k フルカラー モジュール ST7735wavesAm…
これは前回の続き記事となる。 thom.hateblo.jp前回は円を描いただけなんだけど今回はモノクロビットマップデータを表示してみた。といっても適当なモノクロ画像がなかったのでとりいそぎHello Worldと書いた画像を使用。 出力した結果はこちら。 波形はこん…
今回はオシロスコープのXYモードを利用してArduino Dueで円を描いてみた。 オシロスコープのXYモードでは2つのアナログ電圧を座標としてプロットすることができる。CH1をX軸、CH2をY軸として、それぞれの電圧の位置に輝点が現れる。 電圧を変化させると新し…
今回はPID制御の学習のためDCモーターの回転スピードが一定になるように制御をしてみた。 制御とは 言葉のイメージどおり、対象物を思い通りに操ることを制御と呼ぶ。DCモーターの場合は電圧に応じて回転スピードが変化するので、回転スピードを計測して遅す…
以前から何週かかけてチマチマと進めていたArduinoコイル巻き機プロジェクトについて、打ち切りを決断したのでその夢の跡というか、残骸を書き残しておく。まずは前回から少し進化してOLEDディスプレイを備えたバージョンであるが、これは正常に動作していた…
今回はArduinoで自動コイル巻き機を試作したのでご紹介。巻きあがりのクオリティはこんな感じ。 折り返しのタイミング設定をミスって左端がちょっとダブついてしまったが全体的にかなり密に巻けているのでいい感じ。動作の様子を動画に収めてみた。(音無し動…
以前Arduino Pro Microで空気モニターを作成する記事を書いた。 thom.hateblo.jp あれから1年以上運用が続いていて、もうこれが無いと落ち着かないというほど日常の一部になっているのだが、残念なことに最近バグの発生頻度が酷くなってきた。 具体的な症状 …
今日はPS4コントローラーをマクロキーボードとして使うプロジェクト「DualShock2KeyCommand」のリポジトリをPrivateからPublicに変更した。github.comこれまでPrivateにしていたのはゴリゴリに私用に特殊な設定をハードコードしてるのでPublicにしても別に誰…
今回はPS4コントローラーのジョイスティックでマウスカーソルを操作するArduinoコードのご紹介。もともとPS4コントローラーはマクロキーボードとして使っていたのだが、シューティングゲーム(東方シリーズ)でも使いたくなってモード切り替えできるようなコー…
前回はラーメンのチャルメラを流すコードだったけど、今回はもう少し長めのメロディーを作ってみた。 作ったもの 作ったメロディーはシューティングゲーム、東方風神録の3面テーマ「神々が恋した幻想郷」。折角なのでYouTubeにUploadした。(音が鳴るので注…
前回は絶対に起きられるアラームの構想について書いたが、今回はその実装に向けた要素技術の実験。 thom.hateblo.jp要素技術ってなんか大層な響きだけど、そんなに大げさなものではなく、スイッチの割り込み処理である。 特に他に呼びようがないのでそう呼ん…
Arduinoを使って絶対に起きられる目覚まし時計を作ろうと思い、とりあえずアイデアだけ書きだしてみる。 こんな記事を書くとまるで私が寝坊の常習犯であるかのような印象を持たれるかもしれないが、ここ数年は1度も寝坊していないはず。とはいえ、絶対に起き…
前回の記事でベッドサイドランプをArduinoで制御する話を紹介したが、回路自体はシンプルなのに配線にかなり手間取った。もう少しコンパクトにならないものかと色々調べていたところ、トランジスタアレイを使うという結論に行きついた。 トランジスタアレイ…
前回の続きで、Arduinoからの制御に成功したので記事にすることにした。 基板はこんなかんじ。 材料 ユニバーサル基盤 UB-THN03「薄型ユニバーサル基板」サンハヤト㈱サンハヤトAmazonこれはサンハヤト社から出ている、ハサミでカットできる薄型の基盤。 DC…
今回は以下の記事の続き。 thom.hateblo.jpArduino Unoから赤外線を操作するテストが完了したので、今回はこれをより小さなArduino Pro Microに移植し、ケースに収めて机の天板裏に固定する。 また、USBシリアル通信で送られたコマンドを元に赤外線信号を発…
つい先日、DIPスイッチを使ってマクロキーボードのモード切替実装の記事を書いたのだが、結論から言ってこの方法は失敗だった。 thom.hateblo.jp計算外だったのはDIPスイッチの耐久性だ。 まだ多くても20回程度しか切り替えていないはずだけど、読み取り時に…
今回はArduinoを赤外線リモコンとして使用することでリモコン式LEDテープの色を変更してみた。以下が作成した試作機。Arduino Uno入りのブレッドボードに赤外線送信モジュールと受信モジュールを指してジャンパーワイヤで繋いだだけの代物だ。 作成の動機 私…
凄く長いタイトルになってしまったけど、ようするにコレの続き。 thom.hateblo.jpそして、こういうことである。 初見様用の説明 初見の方に説明すると、これはArduinoというマイコンを使ってプレステ4のDual Shockコントローラーをキーボード入力信号に変換…
M5 Stackに標準で付いてくるバッテリーは110mAhである。 これはつまり110ミリアンペアの電流を1時間流せるという意味だ。ちなみにスマホのバッテリーは2500mAh~3000mAhくらいあるので、110mAhというのがいかに少ないかが分かっていただけるかと思う。 もちろ…
先日実装した摂取カロリー記録システムだが、既に紙での記録より便利なので2末を待たずに電子記録に完全移行した。 実はカロリー以外にも一週間の運動時間を紙に記録していたのだが、カロリー記録で味をしめたのでこちらも電子化したい。単純にもう一台M5 St…
前回摂取カロリー記録のための3ボタンUIを作ったので、今回はここに通信の仕組みを乗せていく。 thom.hateblo.jp M5 Stackのコード ※ssidとパスワードは他人に見せられないので英字をすべてx、数字をすべて9に置き換えている。 #include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> int p; i</wifi.h></m5stack.h>…
今回はM5 Stack Basicで摂取カロリー記録用の3ボタンUIが完成した。 動作画面はこんな感じ。 動作イメージは動画でUpしようかと思ったんだけどGIF化してサイズ小さくしても収まらなかったので諦めた。。 ま、そんな大層なプログラムじゃないしな。図示すると…
今回は以前作成したPS4コントローラーをマクロキーボードとして使う件の改良案を紹介。 thom.hateblo.jp 従来のコードでスクロールを実現する仕組み ブラウザや電子メールの閲覧ウインドウをスクロールする際は通常マウスホイールを使うが、上記のマクロキー…
以前、PS4コントローラーをマクロキーボードとして使うという記事を書いた。 thom.hateblo.jpその中で、アナログスティックをズームイン・ズームアウトに使うコードを書いたが、コントローラーから取得できるアナログスティックのX・Y座標をそのまま判定に使…
今回は以前プロトタイプを作成した環境センサーを普段使いできる形に整えていく。以前の記事はこちら。 thom.hateblo.jp 作成するもの 前回のハード 前回はこんな感じでブレッドボードにセンサー類を挿していただけなのですべてむき出し。 普段使いするにも…
今回は以前に紹介したPS4コントローラーをマクロキーボードとして使う件の小型化について紹介する。 thom.hateblo.jpわざわざ私が書かなくても、Arduino Pro MicroとミニUSB Host Sheildを組み合わせた事例はネットで検索できるが、ハマりどころが2か所ほど…
今回はマイコンボードArduinoを使って複数の環境センサーからデータを取得するコードを紹介。この記事はシリアルモニター上で観測するところまでなので、これだけで普段使いのツールを作れるというものではないことはご承知いただきたい。 作成の動機 在宅勤…
今回は、PS4のDualShockコントローラーをマクロキーボードとして使うことに成功したのでご紹介。 絵面はこんな感じ。 このコントローラーは本来Bluetoothに対応しているが、有線のほうがコードがシンプルになる気がしたのであえて有線で使っている。 マクロ…