今回はただの失敗談。
以前、障害対応でDHCPサーバー 兼 DNSを復旧させたのだが、今回新たにサーバーを増やそうとしてログインを試みるもうまくいかない。
thom.hateblo.jp
パスワードはKeePassで管理してるから完璧なはずなのに。。なぜ。
パスワードリセットすべく以下のサイト等を参考に色々試してみたが、もともとCUIだからかうまくいかず、起動途中で止まってしまう。
ossyaritoori.hatenablog.com
そうこうしているうちにメインPCからDNS接続できなくなってインターネット遮断。。悪夢の再来。。
cmdline.txtを元に戻した後ネットワークに繋ぎ直し、一旦は事なきを得た。
そして翌々日(本日)、サーバーを再構築すべく予備のラズパイ3B+記にRaspberry Pi OSをインストール。
現行のDNS・DHCPサーバーから設定ファイルを救出すべくSDカードをVirtual BOXのLinuxで読み込もうとするもイマイチやり方が分からず断念。
※WindowsではLinuxのファイルシステムは認識しない。
そういや埃をかぶったThinkpadにDebian入ってたことを思い出し、そちらでマウントしたら普通に中身を読めた。
やっぱLinuxでトラブったときはLinux機があると楽だ。
で、設定ファイルの救出が終わって新マシンにコピーしつつ中身をチェックしてみると。。
あ゛あぁぁぁぁぁ!
なんかIP被ってるし!nsはラズパイ3B+で動いているName Server。キミ、そんな中途半端なIPだっけ。。対してrpi4はどう見てもラズパイ4。
CMDBみると案の定。。
DNSのくせに、自分のアドレス間違うとか痛恨のミス。
IPでもアクセスを試したんだけど、そのIPの調べ方がnsに対してpingして表示されたIPなので結局繋いでたのはラズパイ4のアドレスだった。
パスワード失念だと思ったら繋ぎ先違ってて、そりゃパスワード違いますわって話。
てことで、普通に192.168.1.100でアクセスできたのでほとんど完成していた新サーバーは出番なくフォーマットされることになった。
まぁ新サーバーに切り替えて動く保証はないので、従来サーバー続投できてよかった。
以上