掲載先は私のメインサイト。
VBA コーディングガイドライン - You.Activate
ガイドライン作成にあたり参考にしたのはこちらの4冊
- 作者: 向山隆行,片山優司,阿部順一,寺田和朗,畑中良平,電通国際情報サービス
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/12/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 26回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (140件) を見る
プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則
- 作者: 上田勲
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2016/03/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (11件) を見る
良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 縣俊貴
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/04/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 46人 クリック: 2,459回
- この商品を含むブログ (68件) を見る
もともとQiitaにもVBAのガイドライン案は上がっているようだけど、少し私とは見解が違う部分があるので自分で作ることにした。
以下は別の方が作られたVBAのコーディングガイドライン案
qiita.com
こちらは私のよりもはるかに広いトピックをカバーしていて非常に参考になる。
ただ私はエンドユーザーコンピューティングに限ってはマルチバイト変数の肯定派なのでその点がぶつかるのと、変数名の命名規則をもう少し掘り下げたかったので今回新たにガイドラインを作成した次第。
先に紹介した4冊でも識別子に適切な名前を付けることは非常に重要なこととして扱われており、またVB.NETルールブックではキャメル記法・パスカル記法などの使い分けについて具体的に書かれていたので、これらは是非とも盛り込みたかった。
結果的にガミガミとうるさいガイドラインになってしまった気もするけど、指針を求めてさまよっている人はこういうのあると助かるんじゃないかな。
みんなこれに従えなんていうつもりは毛頭無いけど、たたき台くらいにしていただけると嬉しい。