今回は前から気になっていたストームワークスというゲームを買ってみた。
経緯
今回このタイミングでこのゲームを始めた経緯は最近取り組んでいるProcessing言語にさかのぼる。
Processing→ベクトル理解した!→微分も攻略したい!→PID制御→ストームワークス!という流れ。
なんのこっちゃと思われるかと思うのでもうちょっと説明する。
最近Processing言語でベクトルの概念を覚えたのでこのまま調子にのって数学を調べ始めPythonを使った微分の学習を始めた。
ところが今のところ応用先を知らないのでどうにも身が入らない。何か良い応用範囲が無いかなと思って調べていると、PID制御(Proportional:比例・積分:Integral・微分:Differential)という応用があるらしいことを知る。
それでこちらのライントレースロボットのPD制御(積分は入ってないらしい)の動画を見て、あまりの滑らかさに感動する。
youtu.be
もしかして、微分ってすごいのでは?(アホまるだし)
で、微分の学習を始めるかと思いきや、こんなものを見つけてしまったんだ。
youtu.be
なんと、ゲームでPID制御を使った装置を作れる!
こんなん面白いに決まってるやん。。というのが経緯。
やってみた
このゲームは初見殺しで、キャリアモードといういわゆるストーリーモードで始めると多分挫折する。
最初に簡単なレスキュー任務をやらされるんだけど、割と分かりにくいしそれが終わると好きにしろって感じで放り出される。
初期装備のボートをいきなりワークベンチでカスタムできるんだけど、そもそも何をどうすれば良いか不明。
なので最初からカスタムモードで、YouTubeの先駆者の動画を見ながら始めるのが吉。
人助けなど知ったことか!俺は好きにマシンを作るんじゃい!
ということで、人命そっちのけでクラフトシミュレーターとして遊び始める。
導入にはこちらの動画がおススメ。
youtube.com
動画の#3で簡単な電気自動車の作り方を学んだら、そこから電気自動車の装飾ブロックを全部削る。
これでも普通に乗って動かすことが出来てしまう。
分解すると構造がよく分かるので自分でも好きなようにデザインできそうだ。
早速イチからデザインしてみた。
好きなパーツ組み合わせて、
ロジックを組む。
うわぁ。。だいぶ前傾してる。
まぁ細かいことは気にせず、いざ出発!
おお、動く!よし、曲が
れなかった。。
感想
個人的には用意されたボートで単にレスキュー任務をこなすだけならただのクソゲーだけど、パーツを接続して動作させるロジックが分かるとかなり面白い。
エンジニアリングが好きな人はハマると思うので気になる方はぜひ。